作成者別アーカイブ: 手しごとスタッフ

2017年の「日本の手仕事カレンダー」発売中です

dsc_2378

今年もあと2ヶ月弱ですね。
毎年恒例の「日本の手仕事カレンダー」を販売しております。小田中耕一さんの型染めによる簡素で親しみのある絵柄に、月毎の歳時的なよろこびを感じることのできる愛らしいカレンダーです。

dsc_2385

dsc_2393

dsc_2396

dsc_2391

卓上タイプは気軽にいろんなところに置いて楽しめます。
手仕事の小物などと一緒に置いて、ちょっとしたコーナーをつくるのにもよいです。

壁に貼れるポスター型もあります。

dsc_2396

卓上型とは絵柄が異なるので、場所に応じて使い分けながら楽しんでみて下さい。部屋が少し楽しく明るくなるように思います。

○卓上型 ¥600 (税別)
○ポスター型 ¥300 (税別)

手しごと 山藤

冬の手しごと展のおしらせ

web%e7%94%a8

東京 尾山台は、すっかり冬の気候です。
おでんや鍋物が恋しい季節になりました。
さて、手しごとでは11月19日土曜日より「冬の手しごと展」を行います。
土鍋やエッグベーカー、ウールの手編みの靴下など、冬を暖かく過ごすための手仕事の品々を集めました。蟻川工房のホームスパンも入荷予定です。
みなさまのお越しをお待ちしております。

日時:11/19(土)〜12/19(月)11:00〜19:00 火曜定休
場所:手しごと / 東京都世田谷区等々力4-13-21 等々力市川ビル1F / 東急大井町線 尾山台駅から徒歩3分

沖縄の焼き物 ‘やちむん’ が届いています。

dsc_2294
◇6寸マカイ(碗)
φ19cm h9cm ¥2,600(表記は全て外税です)

美しいシルエット。
高めの高台からふっくらと立ち上がり、口縁までスッとのばされたラインがきりりと引き締まっています。
手になじみ、口になじむ形ですので、
麺類のどんぶりとして使えば、つゆを飲むのにも適しています。
柄は画像の葉紋のほかに、三彩点打ちがあります。

dsc_2312
◇4寸マカイ
φ12cm h6cm ¥1,200

標準サイズのご飯茶碗です。
左側が飛びかんな、右側は葉紋です。
この他に三彩点打ちがあります。

dsc_2310
◇3.5寸マカイ
φ10.5cm h3.5cm ¥1,100

お子さまやごはん少なめの方に。
左側の梅紋は、焼成時釉薬が溶け出して何やらおもしろい模様になっています。

dsc_2307dsc_2306
dsc_2285
dsc_2296
dsc_2299
◇3寸・4寸・5寸ワンブー(鉢)
φ9.5cm h4.5cm ¥1,000
φ12cm h6cm ¥1,200
φ15.5cm h7.5cm ¥1,900

ワンブーの特徴的な縁が、まるで額縁のように料理を彩ります。
深さがあるので、意外とたっぷり盛ることができます。

dsc_2317
◇マグカップ
φ8.5cm w11cm h9cm ¥2,600

化粧土がグレーがかって、落ち着いた雰囲気があります。
形も均整がとれています。

dsc_2319
◇カップ&ソーサー ¥3,600
カップ φ8.5cm w11cm h8cm
ソーサー φ13cm h4cm
セット時 h10cm
dsc_2320

マグカップと菓子皿のセットアップ という使い方もおすすめです。

dsc_2321

カップには筒型と高台のあるタイプがあります。

やちむんがあるとテーブルがぱっと華やぎますよ。
dsc_2308

dsc_2284

手しごと 山藤

10/8〜10/17 イベント「珈琲と民藝」を開催します。

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%991

「手しごと」がある東京、尾山台はずいぶん涼しくなってきました。
今日は長袖を着ました。これからあたたかな飲み物が恋しくなりますね。

さて、手しごとでは来週土曜日より「珈琲と民藝」と題してイベントを行います。
日本各地の民窯のカップ&ソーサーやマグカップ、ミルクピッチャーなどコーヒーにまつわる器を集めました。
期間中の土日祝日には、実際に民藝の器で美味しい珈琲を飲んでいただくという企画もご用意しております。
武蔵小山の自家焙煎コーヒーのお店、「アマメリアエスプレッソ」さんのご協力による「手しごと」特製ブレンドです。
これからの季節、ほっとする時間を共に過ごす相棒を探しにいらっしゃいませんか。

日時:10/8(土)〜10/17(月)11:00〜19:00 火曜定休
場所:手しごと / 東京都世田谷区等々力4-13-21 等々力市川ビル1F / 東急大井町線 尾山台駅から徒歩3分

星耕硝子 伊藤嘉輝さんトークイベント

東京はあいにくの雨ですが、尾山台 手しごとは「星耕硝子/伊藤嘉輝の仕事」展3日目です。17日の初日には伊藤さんのトークイベントが開催されました。予想以上の参加人数でお集りいただいたお客様には狭いところご不便をおかけしましたが、みなさんとても興味深げにお話しに耳を傾けていらっしゃいました。

お話しは、硝子づくりの難しさや仕事に対する思い、伊藤さんのプライベートな話題まで幅広く語っていただきました。

特にみなさんの関心が高かったのは、伊藤さんの作り出す色について。独特の黄緑色や藍染めのようなインディゴブルーがどうやって生まれたか、おしげもなくおしえてくださいました。ここでは書きませんが、企業秘密ではなかったようです!

『硝子作りを仕事としていることに疑問を感じたことは?』の質問には、『一度も無いですね』とたんたんとにこやかに言い切っていらっしゃいました。(すごい!)その迷いの無さが作り出す硝子に現れている!とても腑に落ちました。

img_3686

まだ、ご来店になられてないみなさん、ぜひ伊藤さんの作り出す硝子を見にいらしてください。そして、独特の色使いをどうやって作り出しているのかを知りたい方は、スタッフまでお声がけくださいね。

26日まで開催中です!

手しごと 中里

秋田 星耕硝子のこと

秋田県には武家屋敷で有名な角館があります。
春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色、と絵になる風景のある町で、観光に訪れる人々も多く、また、樺細工やイタヤ細工などの素朴で美しい工芸品がいまでも生産されている土地でもあります。

IMG_0678

その角館からほど近く、仙北平野の田園地帯が広がる一角に、伊藤嘉輝さんと亜紀さんご夫婦が営む星耕硝子はあります。

DSC_2906

青い屋根がちらりと見えてきました。

DSC_2796

ご自宅の納屋を改造して右半分が工房、左側上部がショールームになっています。
作業を終えた夕方、照明を落とされた工房に、ガラスを溶かす炉が赤々と光っているのがみえるでしょうか。

今日は、吹きガラスの工程を簡単にご紹介します。

DSC_2745

約1200℃でどろどろに溶かされたガラスをステンレスパイプの先に巻き取ります。ここから絶えず回しながら形の芯をとります。

DSC_2737

息を吹き込み、ガラスを徐々に膨らませます。
そして、この方が伊藤嘉輝さんです。

DSC_3056
(息を吹き込む口の部分)

DSC_2729

まっかに光るガラスは、もちろん直接手で触れる事はできません。
分厚く紙を重ね水を浸した紙リンや、巨大ピンセットのようなハシ、木板などを使って形づくります。

DSC_3049 DSC_3057
(道具は全て作業しやすい位置と向きで並べられています)

また息を吹き込む、ガラスをさらに巻き取るなどして、だんだん目標の大きさと形に近づけて行きます。

DSC_2743

ラグビーボール型に成形したガラスを金型に差し入れ、モールと呼ばれる模様を付ける事もあります。

DSC_3040
(この金型に一度押し付けるだけで、あの柔らかな模様がうまれるなんて・・)
DSC_2707
(この柔らかな模様)

DSC_2747

この時は珠足付きのワイングラスを作っていました。
違う色のガラスの珠、足の順番に付け足し、成形していきます。
神経を使うこの瞬間、真剣な眼差しにはっとします。
通常ガラススタジオでは複数人で製作することがほとんどで、様々な補助作業を必要とするものですが、伊藤さんは全てをひとりでこなしています。

単独での吹きガラスの技法は、倉敷ガラス小谷真三さんが第一人者とされています。
民藝ガラスの先駆者であり、唯一無二の個性を持ちながら一職人として作り続ける小谷真三さんに憧れた伊藤さんも研究を重ね、技術を習得したそうです。
冷たく硬い質感のガラスを温かく柔らかく感じさせる。
その不思議な技術も受け継いでいるように、私には思われます。
そしていまやそれは伊藤さんの魅力的な個性となっています。

コップの口当たりの柔らかさ、
手に持ったときの肌になじむ有機的な触感には、本当に感動させられます。

DSC_2723
(珠足をハシで成形)

DSC_2724

底側の成形が済んだら、今度は口の成形をするためにポンテ付けをします。
別のポンテ竿(ステンレスパイプ)にガラスを巻き取り、底に仮付けすることです。
ぽろっと取れたら大変。
でも最後にはちょっと叩けばぽろっと取れなきゃいけない。
難しそうです。。

DSC_2732

DSC_2751

口を広げ、大きさを決めてカット、仕上げ成形をして。

DSC_2735

最後にポンテを外した跡をバーナーであぶって滑らかにしたら完成です。
この一手間、使う人の事をよく考えている伊藤さんらしい仕事です。

長くなってしまいました。
続きははまた次回・・

手しごと 山藤

—————————————————

「 星耕硝子 / 伊藤嘉輝の仕事 」

開催期間:9/17(土)〜9/26(月) 11:00~19:00
※火曜日は定休日のためお休みです。
開催場所:手しごと / 東京都世田谷区等々力4-13-21 等々力市川ビル1F

伊藤嘉輝さんギャラリートーク(手仕事フォーラム公開学習会)
開催日時:9/17(土) 15:00より
席に限りがございますので、参加ご希望の方は事前にこちらよりお申し込み下さい。
お電話でも承ります。03-6432-3867

星耕硝子 / 伊藤嘉輝の仕事 9/17(土)〜9/26(月)開催します

seikoglassDM_OLsmall2

秋田県は仙北平野、
連なる山脈を背景にして見渡す限り田んぼの広がる大地に、
ぽつぽつと民家や農家の点在するそのひとつ、
納屋を改造して工房とした「星耕硝子」があります。

DSC_3025

自然豊かなこの土地で、毎日毎日ひたむきにつくられている「星耕硝子 / 伊藤嘉輝の仕事」を紹介させていただきます。
ふだんお店になかなか並ばない見応えあるものもご覧いただけます。
もちろん普段使いのコップ類も。

初日9/17(土)には、伊藤嘉輝さんご本人にご来店いただき、ご自身のお仕事にまつわることなど、お話しをうかがう会を予定しています。
作り手の生の声を聞ける貴重な機会、ぜひ足をお運び下さい。

—————————————————————————————————————-

開催期間:9/17(土)〜9/26(月) 11:00~19:00
※火曜日は定休日のためお休みです。
開催場所:手しごと / 東京都世田谷区等々力4-13-21 等々力市川ビル1F

伊藤嘉輝さんギャラリートーク(手仕事フォーラム公開学習会)
開催日時:9/17(土) 15:00より
席に限りがございますので、参加ご希望の方は事前にこちらよりお申し込み下さい。
お電話でも承ります。03-6432-3867