“民芸のある暮し” 手しごと

「手しごと」は陶磁器、木工品、編組品、ガラスなど、日本各地の手仕事品を取り扱う、”民藝のある暮し”を提案するお店です。

メニュー

コンテンツへ移動
  • home
  • オンラインショップ
  • アクセス
  • 民藝について
  • つくり手

一覧へ
おしらせ・新着情報
2024/08/29
NEW! 倉敷緞通が入荷しました [ニュース]
2024/07/23
森山ロクロ工作所の盆・急須台が入荷しました [ニュース]
2024/05/28
実店舗移転・新装オープンのお知らせ [ニュース]
2024/05/28
【2024/6/1より】送料無料サービス見直しのお知らせ [ニュース]

Instagram posts  

手しごと teshigoto

teshigoto.shop

. 【2025年10月スケジュールのお知らせ .
【2025年10月スケジュールのお知らせ】
*休み→赤色🟥でマークしています

10月は、毎週水曜日の定休日の他、下記の日を臨時休業とさせていただきます
10/16(木)、23(木)、30(木)

* 10/4(土)〜14(火) 倉敷緞通展 *

営業時間:am11〜pm6
(土日祝日はam10時オープン)

#手しごと #三鷹手しごと
.
小石原焼・太田哲三窯の急須。
今回は飴釉に白流しのもの。
スッと伸びた口に、バランスよく付けられた持ち手。良い形です。

#小石原焼 #太田哲三窯 
#手しごと #三鷹手しごと
久野
. 小田中耕一さんの型染による、手染 .
小田中耕一さんの型染による、手染めの「型染カレンダー」が入荷しました。印刷版の卓上型・ポスター型は絶賛発売中です。
こちらは、富山・八尾の和紙工房・桂樹舎で、手染めによる型染で一枚一枚染め上げられたものです。紙ももちろん手漉きです。
和紙の柔らかでやさしい手触り、手染めによる活き活きとした色彩と風合いは、印刷版では味わえませんので、ぜひ実物をご覧いただきたいです。

桂樹舎では1955年頃から芹沢銈介の意匠による「型染カレンダー」を毎年製作してきましたが、2025年版をもって終了となりました。
芹沢の鮮やかな意匠が素晴らしいのは言うまでもないことですが、手漉き和紙に手染めという”オール手仕事”で、人々の暮らしに用いる物を量産するという、まさに手仕事の原点ともいうべき仕事をここまで続けられて来たこと、それも個人ではなく組織として継続されてきたことは、賞賛に値しますし、非常に意義があることだと思います。

個人的に、以前から手染めの小田中さんのカレンダーを作りたかったのですが、今回を機に小田中さんと桂樹舎社長の吉田泰樹さんに打診したところ、引き受けてくださいました。

貴重な手仕事が次につながる道を残せたらよいなと願いつつ。
ぜひ、本物の型染を、身近で味わっていただきたいと思います。

桂樹舎での「芹沢カレンダー」の制作風景の写真もご紹介します。

#芹沢銈介 
#桂樹舎 
#小田中耕一 #型染カレンダー #小田中耕一型染カレンダー
#手しごと #三鷹手しごと
久野
スープカップ あれこれ 店頭には既 スープカップ あれこれ

店頭には既に土鍋を並べていますが
秋冬になると欲しくなる
スープカップも取り揃えております

ブルーが美しい出西窯
織部秞がアクセントのしっとり質感の瀬戸
手のひらを暖めながら頂きたいコロンとした愛らしい小石原

飯碗や小鉢が持ちにくくなった御年配の方にも
お食事を楽しくしてくれる器です
楽しく食事ができる、って大事ですよね

スープだけでなく
ご飯も惣菜も載せて使えます
あると便利な器です

#スープカップ
#出西窯
#瀬戸
#小石原焼
#太田哲三窯 
#民藝のある暮らし
#三鷹に民藝
#三鷹手しごと
. 【次回企画展のお知らせ】 *** .
【次回企画展のお知らせ】

*** 倉敷緞通展 ***
2025.10.4(土) → 14(火) ※水曜定休
AM11〜PM6(土日祝日はAM10時オープン)

今年も倉敷緞通展を催します。
倉敷で生まれた、裏地にい草が織り込まれた日本生まれ・日本育ちの絨毯。
時代、季節、しつらえを問わず暮らしに溶け込む、現代日本の手仕事の優品です。
今回も定番品はもちろん、別注のサイズやデザインをお願いしました。
ぜひこの機会にご覧ください。

#芹沢銈介 デザイン
#倉敷緞通 #瀧山雄一 #倉敷緞通展 #倉敷緞通展25
#手しごと #三鷹手しごと 
久野
小鹿田焼 民陶祭 10月11日、12日に 日 小鹿田焼 民陶祭
10月11日、12日に
日田皿山 小鹿田焼の窯元集落で行われます

小鹿田焼が自然と共に生まれてくる環境
暮らしが仕事の場

是非この機会に
お出掛けなってみてはいかがでしょう

お天気になりますように

手しごとの奥の小上がりにも
小鹿田焼が並んでおります

#小鹿田焼
#民陶祭
#民藝のある暮らし
#三鷹に民藝
#三鷹手しごと

手しごとスタッフ
. 小石原焼太田哲三窯の器を並べまし .
小石原焼太田哲三窯の器を並べました。
マグカップや急須なども入荷しています。

#小石原焼 #太田哲三窯
#手しごと #三鷹手しごと
久野
. ちょっと涼しくなったので、勢いで .
ちょっと涼しくなったので、勢いで?土鍋を出してしまいました。
ややフライング気味な気もしますが、新米の季節ですし、良いことにします。

伊賀焼の柔らかな白色の土に、飴釉・緑釉の色が映えます。
すっきりとした形の土鍋です。
大中小サイズ、各2色、現在全てご覧いただけます。

#伊賀焼 #土鍋
#手しごと #三鷹手しごと
久野
.
小田中耕一さんの型染ふきん。
手しごとのオリジナルデザインです。4色2パターン。

オンラインでもご購入いただけます。
卓上・ポスターカレンダーと同梱でも発送できます。

#小田中耕一 
#小田中耕一型染カレンダー 
#手しごと #三鷹手しごと 
久野
沈壽官窯の汁椀と飯碗 大きさは同じ 沈壽官窯の汁椀と飯碗

大きさは同じように見えるので
横から見比べてみました

【左、汁椀】汁椀は深くてすっきり立ち上がっています
【右、飯碗】飯碗は口当たりよく器の縁が少し反っています

ちょっとした差に感じますが
そのちょっとが、あったら嬉しい違いです

細かい貫入と優しいクリーム色の肌地も美しいです

今日は贈り物にも
多く選んで頂きました
ありがとうございました

#沈壽官窯
#ふだん使いの薩摩の白もん
#民藝のある暮らし
#三鷹に民藝
#三鷹手しごと

手しごとスタッフ
暑さが和らいできた三鷹です
昨日の蒸し暑さは何処へやら
秋が一歩一歩近くなってきたようです

ホッと一息
湯町窯の優しい形のカップ&ソーサーで紅茶でもいかが

大きなマグカップはスープにもどうぞ

体調を崩さぬよう
温かいものを摂って養生したいものです

#湯町窯
#目からも養生
#民藝のある暮らし
#三鷹手しごと

手しごとスタッフ
まだ暑い日々が続いていますが
温かい飲み物が恋しい季節になってきました

濃い緑茶と栗のお菓子が恋しいスタッフです

沖縄の器に惹かれるのは
まだ暑いからでしょうかね
お彼岸に入ったので
そろそろ季節が変わって欲しいです

#沖縄やちむん
#秋の味覚
#民藝のある暮らし 
#三鷹に民藝
#三鷹手しごと
. 川尻製陶所にお願いした薬味入れ。 .
川尻製陶所にお願いした薬味入れ。
これに合わせたスプーンもお試しで作ってもらいました。
さすがに切り欠きには収まらなかったのですが、これはこれで気に入っています。

#益子焼 #川尻製陶所
#無地の器 #無地の器25
#手しごと #三鷹手しごと
久野
.
瀬戸焼・一里塚窯の飯碗。
小さいサイズは女碗、大きい方は男碗と呼んでいます。
小さく取られた高台から、縁に向かってすっと伸びるシンプルな形。
すっきりとしていて、軽く、手に取りやすい。毎日使う飯碗にぴったりのうつわです。

釉薬には黄瀬戸を用いていて、無地ながらも一つ一つ違う表情が楽しめます。
元々は、もやい工藝先代が骨董屋で見つけた、古い瀬戸焼を見本に再現したもの。

#瀬戸焼 #一里塚窯 #黄瀬戸
#無地の器 #無地の器25
 #手しごと #三鷹手しごと
久野
型染絵 和紙に型染して額に入れた型 型染絵

和紙に型染して額に入れた型染絵
職人さんシリーズや季節の風景

小田中耕一さんの型染は
気持ちを優しくしてくれるように感じます

恒例のカレンダーの店頭にも並びました
もうそんな季節がやって参りました

#小田中耕一
#型染絵
#型染
#カレンダー
#民藝のある暮らし 
#三鷹手しごと

手しごとスタッフ
.
【2026年のカレンダーが発売されました】
今年も小田中耕一さん型染によるカレンダーが発売されました。
オンライン・店頭にて販売しております。

<新たに型染カレンダーを発売します!>
これまでの卓上型・ポスター型に加えて、手染めによる「型染カレンダー」を発売します。
富山県八尾町の和紙工房・桂樹舎で、手漉き和紙に一枚一枚手で染め上げたもの。手漉き和紙の柔らかな風合いに、手染めならではの味わいがあるカレンダーに仕上がりました。
こちらは、9月下旬頃から発送を予定しています。
店頭では試作品をご覧いただけます。店頭およびオンラインで先行予約を承っております。

<名称が変わりました>
そして、今年から「日本の手仕事カレンダー」改め、「小田中耕一 型染カレンダー」となりました。
卓上型とポスター型は今までと変わらず、小田中さんの型染を元に印刷したものです。今回、新たに手染めの「型染カレンダー」が加わったことで、「型染」という手仕事の魅力をより多くの方々にお届けできればと思います。
(卓上型、ポスター型にも「型染」という商品名称がついていますが、こちらは印刷ですので、お間違えのないようご注意ください)

※型染カレンダーと卓上カレンダーは、どちらも新作の絵柄、ポスター型は過去の絵柄を用いています。

#小田中耕一
#型染カレンダー
#日本の手仕事カレンダー
#手しごと #三鷹手しごと
久野
小久慈焼の面取4寸鉢

和え物を載せたり
スープやシチュー
お鍋の取り皿にも使える
重宝な大きさの鉢です

まだまだ暑いので
アイスクリームがいいですかね

面取りしてある縁に
釉薬の濃淡が浮き出て美しい器です

#小久慈焼
#無地の器
#民藝のある暮らし 
#三鷹に民藝
#三鷹手しごと

手しごとスタッフ
. 出西窯の押紋湯呑と裂織コースター .
出西窯の押紋湯呑と裂織コースター。

9/10(水)は定休日です。

#出西窯 #湯呑
#裂織 #佐藤多香子 #佐藤公基
#無地の器 #無地の器25 
#手しごと #三鷹手しごと 
久野
.
【お知らせ】
9/9(火)は12時オープンとさせていただきます。
急なお知らせとなり申し訳ございません。

小鹿田焼からも無地のピッチャー。
釉薬の掛分なので準無地?でしょうか。

藍染古布の裂織ランナーも、シンプルな無地なものをお願いしました。

#小鹿田焼 #坂本浩二 #坂本浩二窯
#裂織 #佐藤多香子 #佐藤公基
#無地の器 #無地の器25 
#手しごと #三鷹手しごと 
久野
.
熊本・山鹿のかじや窯の器。
窯主の米原さんは、小代焼ふもと窯で長年修行を積みました。鍛錬の跡が感じられる丁寧なロクロ仕事で、日常に馴染む、手に取りやすい良品です。

今回はマグ、皿、飯碗など。
たる型マグには上下に線を入れてもらうなど、少しアレンジをお願いしました。

#かじや窯
#無地の器 #無地の器25 
#手しごと #三鷹手しごと
久野
さらに読み込む Instagram でフォロー


ニュース スタッフブログ オンラインショップ オガミノさんの食卓
鎌倉 もやい工藝 秋月 手仕事フォーラム facebook 手しごとinstagram

© 2025 “民芸のある暮し” 手しごと All rights reserved.                お問い合わせ ・ サイトマップ ・ プライバシーポリシー ・ サイトのご利用条件