“民芸のある暮し” 手しごと

「手しごと」は陶磁器、木工品、編組品、ガラスなど、日本各地の手仕事品を取り扱う、”民藝のある暮し”を提案するお店です。

メニュー

コンテンツへ移動
  • home
  • オンラインショップ
  • アクセス
  • 民藝について
  • つくり手

一覧へ
おしらせ・新着情報
2024/08/29
NEW! 倉敷緞通が入荷しました [ニュース]
2024/07/23
森山ロクロ工作所の盆・急須台が入荷しました [ニュース]
2024/05/28
実店舗移転・新装オープンのお知らせ [ニュース]
2024/05/28
【2024/6/1より】送料無料サービス見直しのお知らせ [ニュース]

Instagram posts  

手しごと teshigoto

teshigoto.shop

.
瀬戸焼・一里塚窯の飯碗。
小さいサイズは女碗、大きい方は男碗と呼んでいます。
小さく取られた高台から、縁に向かってすっと伸びるシンプルな形。
すっきりとしていて、軽く、手に取りやすい。毎日使う飯碗にぴったりのうつわです。

釉薬には黄瀬戸を用いていて、無地ながらも一つ一つ違う表情が楽しめます。
元々は、もやい工藝先代が骨董屋で見つけた、古い瀬戸焼を見本に再現したもの。

#瀬戸焼 #一里塚窯 #黄瀬戸
#無地の器 #無地の器25
 #手しごと #三鷹手しごと
久野
型染絵 和紙に型染して額に入れた型 型染絵

和紙に型染して額に入れた型染絵
職人さんシリーズや季節の風景

小田中耕一さんの型染は
気持ちを優しくしてくれるように感じます

恒例のカレンダーの店頭にも並びました
もうそんな季節がやって参りました

#小田中耕一
#型染絵
#型染
#カレンダー
#民藝のある暮らし 
#三鷹手しごと

手しごとスタッフ
.
【2026年のカレンダーが発売されました】
今年も小田中耕一さん型染によるカレンダーが発売されました。
オンライン・店頭にて販売しております。

<新たに型染カレンダーを発売します!>
これまでの卓上型・ポスター型に加えて、手染めによる「型染カレンダー」を発売します。
富山県八尾町の和紙工房・桂樹舎で、手漉き和紙に一枚一枚手で染め上げたもの。手漉き和紙の柔らかな風合いに、手染めならではの味わいがあるカレンダーに仕上がりました。
こちらは、9月下旬頃から発送を予定しています。
店頭では試作品をご覧いただけます。店頭およびオンラインで先行予約を承っております。

<名称が変わりました>
そして、今年から「日本の手仕事カレンダー」改め、「小田中耕一 型染カレンダー」となりました。
卓上型とポスター型は今までと変わらず、小田中さんの型染を元に印刷したものです。今回、新たに手染めの「型染カレンダー」が加わったことで、「型染」という手仕事の魅力をより多くの方々にお届けできればと思います。
(卓上型、ポスター型にも「型染」という商品名称がついていますが、こちらは印刷ですので、お間違えのないようご注意ください)

※型染カレンダーと卓上カレンダーは、どちらも新作の絵柄、ポスター型は過去の絵柄を用いています。

#小田中耕一
#型染カレンダー
#日本の手仕事カレンダー
#手しごと #三鷹手しごと
久野
小久慈焼の面取4寸鉢

和え物を載せたり
スープやシチュー
お鍋の取り皿にも使える
重宝な大きさの鉢です

まだまだ暑いので
アイスクリームがいいですかね

面取りしてある縁に
釉薬の濃淡が浮き出て美しい器です

#小久慈焼
#無地の器
#民藝のある暮らし 
#三鷹に民藝
#三鷹手しごと

手しごとスタッフ
. 出西窯の押紋湯呑と裂織コースター .
出西窯の押紋湯呑と裂織コースター。

9/10(水)は定休日です。

#出西窯 #湯呑
#裂織 #佐藤多香子 #佐藤公基
#無地の器 #無地の器25 
#手しごと #三鷹手しごと 
久野
.
【お知らせ】
9/9(火)は12時オープンとさせていただきます。
急なお知らせとなり申し訳ございません。

小鹿田焼からも無地のピッチャー。
釉薬の掛分なので準無地?でしょうか。

藍染古布の裂織ランナーも、シンプルな無地なものをお願いしました。

#小鹿田焼 #坂本浩二 #坂本浩二窯
#裂織 #佐藤多香子 #佐藤公基
#無地の器 #無地の器25 
#手しごと #三鷹手しごと 
久野
.
熊本・山鹿のかじや窯の器。
窯主の米原さんは、小代焼ふもと窯で長年修行を積みました。鍛錬の跡が感じられる丁寧なロクロ仕事で、日常に馴染む、手に取りやすい良品です。

今回はマグ、皿、飯碗など。
たる型マグには上下に線を入れてもらうなど、少しアレンジをお願いしました。

#かじや窯
#無地の器 #無地の器25 
#手しごと #三鷹手しごと
久野
土の感触 秋の気配 このところ日が 土の感触 秋の気配

このところ日が暮れるのが早くなり
秋が近い事を感じるようになりました

手しごとでは【無地の器】を現在ご紹介していますが
秋から使って頂きたい
温もりある器を並べています

瀬戸のスープカップ
毎日のヨーグルトからスープ、シチューまで
オールマイティな便利な器です

切立型の飯碗は
新米が楽しみになる綺麗な形の茶碗
こんもり、ふんわり、ご飯をよそってみて下さい

#瀬戸
#スープカップ
#飯碗
#三鷹に民藝 
#民藝のある暮らし 
#三鷹手しごと

手しごとスタッフ
.
奥渋谷の書店、SPBSさんで毎年恒例のPOPUPを開催します!
小鹿田焼、砥部焼、やちむん、吹きガラスを中心に、コンパクトなスペースに凝縮しました。
セレクトされた書籍や雑貨と合わせて、お楽しみいただけたらと思います。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

期間は9/26までです。
 @spbs_tokyo 

#SPBS
#手しごと #三鷹手しごと
久野
. 無地の器も、色々組み合わせても楽 .
無地の器も、色々組み合わせても楽しめます。

薩摩の白もんと、会津本郷焼のうつわ。

#薩摩焼 #沈壽官窯 #薩摩の白もん
#会津本郷焼 #佐藤大寿
#無地の器  #無地の器25
#手しごと #三鷹手しごと
久野
.
瀬戸焼の石皿
石皿は、江戸時代に瀬戸で大量に作られた雑器で、厚手にロクロ挽きされ、どっしりとした存在感が特徴です。

今回、一里塚窯にお願いして、9寸ほどのサイズを作っていただきました。
無地で、瀬戸の灰釉の柔らかな黄色が味わいがあります。
無骨な雰囲気を残しつつ、盛り皿や、やや平ためなのでワンプレートなど、現代の日々の暮らしでも活躍してくれます。

#瀬戸焼 #石皿 #一里塚窯
#無地の器  #無地の器25
#手しごと #三鷹手しごと
久野
. 益子焼・川尻製陶所からは、新たに .
益子焼・川尻製陶所からは、新たにお願いしたうつわを並べています。

沖縄・北窯で修行後、益子で登り窯の仕事を続ける川尻さん。
益子焼ならではの糠白釉や飴釉、灰釉などを用い、登り窯ならではの豊かな表情のある焼き上がりです。

今回は、湯呑、皿、マグ、蓋物など、色々と作っていただきました。

「無地の器」
2025/8/30(日)〜9/15(月)
*水曜日定休
AM11〜PM6(土日祝はAM10時オープン)

#川尻製陶所
#無地の器  #無地の器25
#手しごと #三鷹手しごと
久野
.
ふだん使いの”薩摩の白もん”

鹿児島県・薩摩焼 #沈壽官窯 と手仕事フォーラムの協働で生まれた、オリジナルのうつわです。

白色の陶土に透明釉をかけただけ。
焼成によって表面に現れる、きめ細かい貫入が白薩摩の特徴。
無地だからこそ、白薩摩ならではの土肌を味わっていただけると思います。
シンプルですが、手に馴染んで使いやすく、料理をよく引き立ててくれるうつわです。

「無地の器」
2025/8/30(日)〜9/15(月)
*水曜日定休
AM11〜PM6(土日祝はAM10時オープン)

#沈壽官窯 #ふだん使いの薩摩の白もん
#薩摩の白もん
#無地の器  #無地の器25
#手しごと #三鷹手しごと
久野
. 【2025年9月営業日のお知らせ】 *休 .
【2025年9月営業日のお知らせ】
*休み→赤色🟥でマークしています
8月は、毎週水曜日の定休日がお休みです。
臨時休業の際は改めてお知らせします。
ご来店をお待ちしております。

営業時間→
am11〜pm6 (土日祝日はam10時オープン)

#手しごと #三鷹手しごと
.
出西窯の7寸平皿(写真1,2枚目)と6寸切立鉢(写真3,4枚目)。

切立鉢は、かつてもやい工藝先代がオーダーした品。
シェーカー教徒(18世紀アメリカで発展したキリスト教徒の一派)が使うシンプルな食器を見本にしたものです。
化粧掛けした地に、縁に呉須釉と緑釉をかけています。
平皿は、縁に沿って指描が施されていて、こちらも別注です。

「無地の器」
2025/8/30(日)〜9/15(月)
*水曜日定休
AM11〜PM6(土日祝はAM10時オープン)

#出西窯
#無地の器  #無地の器25
#手しごと #三鷹手しごと
久野
. 8/30(土)から「無地の器」を特集しま .
8/30(土)から「無地の器」を特集します。
控えめな存在である無地の器にあえてフォーカスすることで
新たな発見をしていただけたら、と願いつつ展示しました。
どうぞお立ち寄りください。

「無地の器」
2025/8/30(土)〜9/15(月)
*水曜日定休
AM11〜PM6(土日祝はAM10時オープン)

#ふだん使いの薩摩の白もん ( #薩摩焼 #沈壽官窯 )
#出西窯 #湯町窯
#瀬戸焼 #一里塚本業窯
#川尻製陶所 ( #益子焼 )
#五松園窯 ( #砥部焼 )
#かじや窯 (熊本)
#会津本郷焼 #佐藤大寿
#小久慈焼

#無地の器  #無地の器25
#手しごと #三鷹手しごと
久野
. まだまだガラスの器は活躍しそうで .
まだまだガラスの器は活躍しそうです。
昨日の投稿でピーナッツ黒糖を乗せていたのが、太田潤さんのモール中鉢。
サラダ鉢でもいいですし、素麺鉢にも。

#太田潤手吹き硝子工房 #吹きガラス
#手しごと #三鷹手しごと
久野
.
そろそろ8月が終わるというのに、相変わらず酷暑が続いていますが、そんな中、佐藤多香子さんから涼しげなコースターが届きました。
ざっくりした素朴な風合いのきびそ糸に、藍染の浅葱色が爽やかです。

いただいた沖縄のピーナッツ黒糖で一息。
中毒性が高くて危険なお菓子です。

#佐藤多香子
#コースター
#太田潤手吹き硝子工房
#手しごと #三鷹手しごと
久野
.
【次回企画のお知らせ】
8/30(土)より「無地の器」を特集します。

「無地の器」
2025/8/30(日)〜9/15(月)
*水曜日定休
AM11〜PM6(土日祝はAM10時オープン)

絵付けや装飾を持たない「無地の器」。
控えめで静かな存在ですが、無地だからこそ、形が生き生きと際立ち、土や釉薬から生まれる豊かな表情を味わうことができます。
各地から「無地の器」を集め、ご紹介します。
当店のオリジナル品もございます。
素朴ながら奥深い、無地の器をぜひご覧ください。

主な出品予定:
#ふだん使いの薩摩の白もん ( #薩摩焼 #沈壽官窯 )
#出西窯
#瀬戸焼 #一里塚本業窯
#川尻製陶所 ( #益子焼 )
#五松園窯 ( #砥部焼 )
#かじや窯 (熊本)
#会津本郷焼 #佐藤大寿
#小久慈焼

#無地の器  #無地の器25
#手しごと #三鷹手しごと
久野
お彼岸過ぎても暑いですね
沖縄の器で
しっかりお食事摂りましょう

筆使いが力強いマカイ
イッチンも勢いがあります
リズミカルな絵付けに元気をもらいます

#沖縄
#やちむん
#いずみ窯
#三鷹に民藝
#民藝のある暮らし
#三鷹手しごと 

手しごとスタッフ
さらに読み込む Instagram でフォロー


ニュース スタッフブログ オンラインショップ オガミノさんの食卓
鎌倉 もやい工藝 秋月 手仕事フォーラム facebook 手しごとinstagram

© 2025 “民芸のある暮し” 手しごと All rights reserved.                お問い合わせ ・ サイトマップ ・ プライバシーポリシー ・ サイトのご利用条件