2020年3月1日より、下記の通り変更いたします。
—————————————–
定休日:火曜・水曜(祝日を除く)
営業時間:12:00〜18:00
—————————————–
※オンラインショップの発送やお問い合わせへのご対応についても、上記営業時間に準じます
ご不便をおかけしてしまうこともあるかと思いますが、
実店舗、手しごとオンラインショップともども、より一層充実させていきたいと考えておりますので、
みなさま今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
2020年3月1日より、下記の通り変更いたします。
—————————————–
定休日:火曜・水曜(祝日を除く)
営業時間:12:00〜18:00
—————————————–
※オンラインショップの発送やお問い合わせへのご対応についても、上記営業時間に準じます
ご不便をおかけしてしまうこともあるかと思いますが、
実店舗、手しごとオンラインショップともども、より一層充実させていきたいと考えておりますので、
みなさま今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
毎年おなじみになっている手仕事フォーラム製「日本の手仕事カレンダー」
岩手の染物屋さん・小田中耕一さんに、季節の風物をモチーフにして原画を染めていただいています。
心があたたまるような、ほっこりとした愛らしい絵柄の数々。
過去のカレンダーの絵柄からピックアップし、額装用のサイズの型を新たにつくり、表情のある和紙に1枚ずつ染めています。
手で染められたもの、やはり力がありますね。
額入り型染め絵 W20.5cm H15.5cm D1.7cm
おひなさま
たんぽぽとちょうちょ
春の学校
端午の節句 かぶとと男の子
こいのぼり
手吹きガラス
丸紋土瓶
徳利と皿(小石原焼)
背負いかご(かるい)
ホームスパン
季節によってかけかえられたら楽しいですね。
春の、夏、秋、冬のしつらえに。
—————————————————-
春のしつらえ展
2020/2/1(土) 〜 2/17(月)
—————————————————-
2/11は定休の火曜日ですが、祝日のため営業いたします。
みなさまのお越しをお待ちしております。
初日の2/1、良いお天気でにぎやかにはじまりました。
型染めの色と模様があちこち元気にちらばってます。
暮しの中で活躍する、健やかな美しさをたたえた かご・ざるや裂織もいろいろ。
2/17(月)まで開催していますので、ぜひ遊びに来て下さいね。
すでに売り切れてしまったものもございます。
お目当てがございましたら、どうぞお問合せ下さいませ。
今日は、新潟で染織を営む佐藤多香子さん、公基さんから届いた裂織をご紹介します。
お二人の思う早春のイメージ。
いかにも春、というより、春がちらちら見え隠れしているようで、
そうきたか!と思わされました。
たくさん写真を撮ったのでひたすら載せていきます。
ぜひお楽しみ下さい。
◆ワンショルダーバッグ
36×28×9(持ち手 裂織 6.5×61.5cm)(寸法はおおよそです)
裏表あり
マグネット留め具
◆ワンショルダーバッグ(藍)
36×28×8(持ち手 裂織 5.5×55cm)
マグネット留め
◆ショルダーバッグ
30×27×4(持ち手 2×105cm)
裏表あり
ファスナー付
◆手さげバッグ
37×31×9(持ち手 革 2×32cm)
裏表あり
ホック留め
◆テーブルランナー(ベージュ)
21×63cm(21×70タイプもあります)
◆テーブルランナー(ベージュ×青)
31×110cm
◆テーブルランナー(ベージュ×青)
31×147cm
◆テーブルランナー(緑×紫)
31×85cm
◆テーブルランナー(ベージュ×赤×黒)
31×110cm
◆ポーチ(藍)
20×15×3cm
裏表あり
ファスナー付
◆ポーチ(ベージュ)
22×15cm
ファスナー付
(A)
(B)
(C)
◆ペンケース
21×8cm
ファスナー付
◆ポット敷
20×20cm
裏表あり
(A)
(B)
(C)
(D)
(E)
◆コースター
藍 12.5×13cm
藍×白 12×12.5cm
「春のしつらえ展」
2/1(土)〜2/17(月)
2/1(土)からの「春のしつらえ展」に届いているかご類をご紹介します。
◆長野 戸隠
根曲がり竹細工
石けんカゴ
w19 d13 h26cm(大きさはおおよそです)
フチと底にあしらわれたすす竹がよいアクセントになっています。
茶盆かご
Φ30 h13cm
茶碗かごに程よいサイズです。
陶器やガラス器をやさしく受け止めてくれます。
茶碗かご
Φ26 h18cm
力強さのある造形です。
深ざる
Φ21 h8cm
◆新潟
樹皮細工
くるみ皮 なたカゴ
w11 d8 h21cm
◆秋田 角館
樹皮細工
山ぶどう カトラリー入れ
w23 d9 h8cm
w23 d10 h7cm
くるみ 1枚皮物入れ
w19 d12 h19cm
壁にかけられます。野趣あふれる花器としておすすめします。
◆山梨 河口湖
スズ竹細工
5合ざる(米研ぎざる)
Φ23 13cm
3合ざる(米とぎざる)
Φ18 h11cm
富士山麓に自生する細くしなやかなスズ竹は、目の細かい細工が可能です。
水切れが良く、耐久性もあるので米とぎに適しています。
◆岩手 二戸
スズ竹細工
手さげかご
w35 d17 h23 (手含めh36.5cm)
フチと持ち手は籐です。
全体にとても丁寧なつくりです。
会期中、作られて少し時間が経ったかござる製品を、一部お値引きして販売いたします。
「春のしつらえ展」
2/1(土)〜2/17(月)
ぜひ足をお運び下さいませ。
今週末、2/1(土)から「春のしつらえ展」と題して、
早春の住まいを彩る手仕事の会を開催します。
大小の布やかごなどを集めました。
まずは静岡県浜松市で染め物を営む山内武志さんの布、その中でも大判のものからご紹介します。
◆型染めテーブルクロス
【1】92×147cm(サイズはおおよそです)木綿地
【2】89×147cm 木綿地
【1】と【2】は、まず刺子のような模様を型染めした上に、さらに防染のりをおいて2重に染められています。
のりの置き方で、2枚は全く違う印象です。
静の型染めと動の筒描き染め。組合せの妙ですね。
赤い色が華やかなので、桃の節句の敷布などに使ってもすてきです。
【3】93×133cm 木綿地(厚手)
春を知らせる花、愛らしい梅の模様が並んでいます。
等間隔に並んでいても不思議と機械的にみえないのは、
単純なコピーアンドペーストではない、山内さんの手を感じるからでしょう。
同じ柄で薄手の生地の金茶色、濃紺色もございます。
【4】94×170cm 木綿地
〈てっせん唐草〉
【5】94×162cm 木綿地
〈牡丹唐草〉
【6】87×172cm 木綿地(厚手)
〈菊唐草模様〉
山内さんの伝統柄は、現代的なグラフィカルな感覚も加わり、
均整の取れた完成度の高いデザインだと思います。
大胆で迫力があり、目を奪われます。
天井からさげて間仕切りに、壁にかけて壁紙のように使うと、どきっとするくらい空間が変わります。
リフォームやDIYなどをせず、手軽に模様替えができてとてもおすすめです。
◆紅型卓布
37×108cm 木綿地
沖縄の型染め「紅型(びんがた)」模様の卓布です。
早春を超えて春爛漫です。明るく楽しい気持ちになる2枚。(柄の細かさが異なります)
元々縞模様のある下地布を使っていて、一見複雑に見えますが、
濃い色の縞のラインがすっきりと目に入ってきて、
布の上で蝶や花が舞いおどっているような動きをさらにかんじさせます。
こういうひらめきと遊び心は山内さんならではだなと思います。
大きめの布をご紹介しましたが、他にも小さな卓布や、手ぬぐいなども届いています。
少しずつですが、椅子敷き、クッションカバー、座布団カバー、バッグもございますので、
どうぞお楽しみにおいで下さい。
このブログでもご紹介したいと思っています。
直火にかけられる土瓶です。
昔は大きな土瓶で番茶を煮出し、そのまま野良仕事に持って行き合間に飲みました。
伊賀では’いり番茶’という、売り物にはならない茶葉や枝を丸ごと強く煎ったものをよく飲んだそうです。
その話しをきいてから京都の一保堂でいり番茶をみつけたのでさっそく買って飲んでみましたが、
とてもスモーキーな香りのするはじめて飲むお茶でした。
関西の方にはおなじみなのでしょうか。
かつて使われていた伊賀伝統の大きな’青土瓶’を、
現代でも使いやすいように半分程の大きさで形もすっきりとさせ、
ひとつひとつロクロで作ってもらっています。
ガスにかけて番茶や漢方を煮出したり、土瓶蒸しに使ってみてください。
もちろん普通の急須のようにも使えます。
口φ8cm h12cm(つまみまで)
湯呑に3〜4杯分の大きさ