今年の初夏は、染付の器とかござるの爽やかな組合せをお楽しみ下さい。
新たに届いているかごを一部ご紹介します。
◎栃木 寒竹細工
細い寒竹を1本ヒゴどりして編まれるかご。
他の多くのかご細工の竹や蔓のように、材料の良い時期に伐採し、
保管しながら一年間使うということができません。
採ってすぐの青々した寒竹は、弾力性と粘りがあり、折れずに美しい曲線を生みます。
◇手付き椀かご
底から持ち手まで一体で編まれた曲線が美しく、かつ、頑丈です。
水に強く、ひごを割かず丸のまま使われるので、カビが発生しづらく、台所などの水場での使用に適します。
底上げになっているので、水が切れます。
まさに実用と美しさを兼ねたものです。
◇花型ざる
◇深ざる(φ40cmほど)
◇浅ざる
たまに紫がかった部分が混ざりきれいです。
◎房総のかご
関東の中でも温暖な千葉県。菜の花などの花畑の多い地方です。
豊富な竹を利用して、「花かご」とも呼ばれる「背負いかご」をはじめ、漁業や農業で使う頑丈なかごを様々に作ってきました。
◇花かご
◇草ざる
◇長芋かご
◎福島 マタタビ細工
奥会津で古くより、たどれば縄文の時代から作られていたという編組品。
永年、生活の中で作り使われてきた道具は、現代、工芸品としてもまた作られ続けています。
白く柔らかなマタタビには、やさしい風合いがあります。
小深ざる・米研ぎざる
◎新潟 樹皮細工
◇くるみ手提げ
野趣あふれるくるみの手提げかご。皮の表を表側にして編んでいます。
皮の裏側は、黒に近い焦げ茶色です。
明るい印象で、夏の装いにもいいですね。
その(2)の産地から再び届いてもいますので、楽しみおいで下さい。